« 旧石川組製糸西洋館 | トップページ | 『半跏趺坐』再考(定義編) »

2012年6月14日 (木)

最近の板硝子施工

Photo

最近の高層ビルはアットいう間に建物が建っていくと思いませんか?

しかも、そのほとんどが全面ガラス張りの建物だと気がつきませんか?

実は、最近の建築の施工技術は格段に進歩をとげているのです。

ガラスはすべて工場でサッシに組み込まれて現場に搬入されています。

 

 

 

 

 

 

 

Photo_2
現場に搬入された、ユニットは台車にのせて、内部の荷物用の仮設エレベーターで荷揚げされます。

台車に平にされて、窓のそばまで移動します。

 

 

 

 

 

 

 

Photo_3

2階上には小形クレーンが設置されています。これは、現場によっては、床の端にレールをつけて、ホイストをつける場合もあります。

そこから、台車にのせたまま、ゆっくりと引き上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_4

すぐ上の床の端部にはクッション(白い板状のもの)をあてて、サッシ枠が当たらないようにします。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_5

つるしながら、裏返します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_6

徐々に下に下ろしていきます。風などで、ゆれないように、ロープをもって制御していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_7

上と下でおさえながら、指定位置に誘導します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_9

位置が決まったら、4箇所をボルトで固定します。このボルト穴は小判状の穴になっていて、ボルトも完全に締め付けるのでなく、ある程度の締め付けをします。

というのも、耐震性のためで、ある程度のゆれを考慮して、ガラスに応力がかからないようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

Photo_10

クレーンからはずして、1箇所が完了です。その間およそ5分から10分程度です。

見ていると実に簡単に取りつけているようですが、施工計画から、強度計算、安全対策、職人に施工方法の段取りを徹底させるなど、細かなところでのチェックが必要です。

といいながら、この作業をしているのは、サッシの職人です。

この工事では、現場でガラスの職人の発揮する場がありません。

つまり、長年の経験を積んで高度な技術をもった職人の発揮する場所がなくなってしまったのです。

技術はチームワークと手順どおりする能力にとってかわってしまったのです。

今の高層ビルは、こうしたユニット化した材料をただ組み立てるだけで建ってしまうのです。

これが将来的にいい方向にいくのかは、まだわかりません。

しかし、確実に、現場での仕事の変化により、職種も変化していることは事実です。

« 旧石川組製糸西洋館 | トップページ | 『半跏趺坐』再考(定義編) »

硝子」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 旧石川組製糸西洋館 | トップページ | 『半跏趺坐』再考(定義編) »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ